PSP xvi
PSPプログラミングを教えるブログ(本気で頑張る人アクセス大歓迎サイト)

記事の間違いを報告 新アップローダー
記事修正情報 PSPプログラミング資料 自作ゲーム PSP用エミュレータ リンク
公認リンク
公式PSP専科 公式PSVita専科 はじめるPSPSDK PSP EXEC GAME M@STER PSP 猫山のYouTubeチャンネル
TAG>
全記事にタグをつけています http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?tag=タグ
PSP PSPプログラミング DXライブラリPortable OSLib ショートプログラム ハローワールド
PSP自作ゲーム PSP自作ソフト エミュレータ ゲームアーカイブス PSP動画
動画 初音ミク ミクミクダンス MMDドラマ ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ 侵略!イカ娘
アイドルマスター
このブログについて
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
某コンビニのスライム肉まんに盗作疑惑・・・!?
2011/12/05
Mon. 18:08
実は、はるか昔の 2009年02月14日 00:50 にニコニコ動画に投稿された「スライムまん作ってみました。」という動画があります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6138400
この動画が存在する以上、某コンビニのは盗作と思われても仕方ないですよ、と
そっちはスライムのキャラクター使用許諾をちゃんと得ていると思うが
嗚呼、著作権が原因で元祖が消えてしまうなんて悲しいな、と
- 関連記事
-
- Band Aid - Do They Know its Christmas 1984 (2010/12/22)
- 「いまいち萌えない娘」の曲が遂に登場!! (2011/02/27)
- 某コンビニのスライム肉まんに盗作疑惑・・・!? (2011/12/05)
- BadApple!! の ススメ (2011/03/01)
- 無限1UP巴マミさん (2011/11/13)
[edit]
PSPでアニメを観る合法な方法
2011/12/06
Tue. 19:32
アニメは、制作会社が製作して放送されるシステムなのはご存知ですよね
なので観たいアニメならお金を支払ってでも観たい、という願望とか・・ww
そんな訳で、まず考えられるのが、ワンセグのアニメ番組を録画しておけば何回でも観る事ができる、という事
次が、UMDビデオを購入すればいつでもPSPで視聴可能、という事
その次が、PlayStationStoreに行って、観たいアニメのレンタルビデオを金額支払い後にダウンロード取り込みしておき、視聴期間内なら何回でも観る事が可能、視聴期間が終わったらゴミファイルになってしまうので削除するしかない、という事(完全に取り込めるまでダウンロード再開は無制限です)
このほかにも方法があるのですが、ニコニコ動画を利用する方法。PSPではなくてパソコンで視聴する方法になります
ニコニコ動画ではポイントを購入したりポイントで支払いしたりできます
アニメの有料動画が配信されていて、定められた額のポイントを支払うことにより、レンタルですがそのアニメを視聴できるようになります。ただし、視聴する時にもポイントが消費されるので気をつけてください
侵略!イカ娘の一期は800ポイントぐらいで全12話(1話目=無料)レンタル視聴できます
これはDVDビデオを借りるより安いので経済的です
視聴期間が定められていて、視聴期間が過ぎるとレンタルが自動終了して観れなくなるだけですのでレンタル返却の手間もいりません
こんな訳で私の初仕事は終わりです(笑)
By 双葉桜子(見習い新人)
[edit]
MMDのすらいむミクまん
2011/12/07
Wed. 07:02
昨日から、アシスタントとして活躍する事になりました。
もうすぐPS Vita 発売で PSP 終わっちゃう感じがしますが 猫山さんはPSPが消えるまでこのブログを続ける方針だと言っておられました。頑張ってくださいね、猫山さん!
今日は、ミクミクダンスの動画に「すらいむミクまん」というのがあったので貼り付けてみようと思います。
コンビニのスライム肉まんは・・・昨日で販売終了になりましたねぇ・・・・。双葉は2匹だけ食させて頂きました♪
> 乱獲多発 『スライム肉まん』1週間で100万個出荷終了 ニコニコニュース
> http://news.nicovideo.jp/watch/nw157965
[edit]
PS Vita でニコニコ動画が観れますよっ
2011/12/07
Wed. 07:16
12月17日発売の PS Vita 向けに、PlayStationStoreで無料配信される、ニコニコ動画視聴アプリというのがあるそうですね。皆さんはご存知だと思いますが
PS Vita専用アプリ「ニコニコ」 -PlayStation®Vitaでニコニコ動画・生放送を楽しもう!-
国内最大級の動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」アプリがPlayStation®Vitaに登場!もちろん無料!
リアルタイムに多彩なコンテンツを配信する「ニコニコ生放送」にも対応し、いつでもどこでもニコニコを楽しめます。
2012年には動画投稿機能や生放送配信機能、
さらに対応ゲームアプリケーションとの「ゲーム連携」機能の追加も予定しており、
PlayStation®Vita×ニコニコの世界はますます広がります!
http://www.nicovideo.jp/watch/1322740891
さらに詳しい情報はこちら
http://info.nicovideo.jp/psvita/
- 関連記事
[edit]
【MMD】甘えん坊な「あんさや」動画 魔法少女まどか☆マギカ
2011/12/17
Sat. 19:32
MMDで甘えん坊動画を作っていたら、「甘えん坊マイスター」の称号を頂きました
実に嬉しい事なので、こっちに動画を貼り付け
これらはエコノミー対応動画です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16421921
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16421968
PS Vita 今日発売されたけど、署名されたPSP自作ゲームがどうなるのか分からない。3DSのアレみたいな事になるのは困るので、このブログの配布物&猫山の配布物は PS Vita で利用しないでくださいますよう、お願いします
[edit]
PSPプログラミング HOMEキーで終了 終了ダイアログについて
2011/12/18
Sun. 17:15
ダイアログについては、こちらをおさらいして下さい
PSPでは、ゲーム中に HOMEキーを押すと 「ゲームを終了しますか?」と質問され 「はい」「と「いいえ」の選択肢から選ぶ事ができますね
NesterJ でも、メニューから終了を選ぶと 「Are you sure to EXIT to PSP menu ?」と質問され 「OK」と「Cancel」の選択肢から選ぶ事ができますね
こんな風に、ゲームはボタン押しでいきなり終わらせてはダメ、という事ですね。終了前に、終了していいか質問してから終了、というのが良質なゲームのあり方だという事
その為の 「ダイアログ」という概念。
ダイアログの中身は 「選択肢から選んでもらい、どれを選んだか伝達する処理だけ」 です。
終了ダイアログの場合、「終了する」を選んだのか「終了しない」を選んだのかを伝えれば良いという事
「キャンセル」は、「終了しない」の意味と同等なので二択でいいのです
それでは終了ダイアログのフローチャートは、こんな具合

ちょっと変な構図になりましたが、分かってください(汗)
フローチャートを書くことにより、終了ダイアログのプログラムが書きやすくなりました
ソースコードをダウンロードする
[edit]
【PS3、PSP】 PSNで、ネオジオステーションのDLゲームが半額ですよ~
2011/12/20
Tue. 08:00
2012年1月16日までです
ゲームファンの人は是非買いですよっ!!
ゲームのリスト→ これ
[edit]
Winny開発者、無罪確定へ
2011/12/21
Wed. 05:44
このソフトの作者が逮捕された理由は「違法コピーによる著作権法違反ほう助罪」という容疑だという話
市販ゲームソフトを吸い出したイメージデータファイルなどを、このソフトの利用者同士大勢が勝手にタダでもらったり配ったりしたのが発覚して今回の事件となった
ここで重要なのは、P2Pとはどういうものなのか、P2Pって違法なのか?という事
インターネットの普通の使い方は、ホームページやブログなどのサイトへアクセスする形態で、これを「クライアント-サーバ方式」と呼びます
「クライアント-サーバ方式」の場合、サイトへアクセスが集中するとそのサイトのサーバーに負荷がかかって最悪サーバーダウンという事が起こります(例:ニコニコ動画が重いのは、この理由)
P2Pとは Peer to Peer(ピアトゥピア、ピアツーピア) の略で、「特定のサイトへ集まる必要も無く、インターネット接続しているユーザー同士が直接アクセスし合う方式」です
P2P方式の場合、サイトは不要なので、特にIP電話や動画配信サービスなどへの応用例が増えてきている、という事。
なので、P2Pという技術は決して悪いものではない、という事です
> Peer to Peer - Wikipedia
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer
Winny の使い方は、いま調べてみましたがネット検索と同じ要領なんですね、難しくないです
ここで猫山の考えを・・・
WinnyはP2P技術を応用したソフトウェアであり、正しい使い方をすればP2P産業の発展に繋がります。しかし、悪用も出来てしまう欠点もある。そこで悪用しないように、と悪い使い方を教えると、「ほう、こういう悪用方法ができる神ツールなのかッ!」と悪用ユーザーを増やしてしまう可能性があります。
今年から、動画のダウンロードは禁止という法律ができましたが、理由を知らないでただ、「動画のダウンロードは利用規約で禁止になっているのでやっちゃダメ」とか言われると何故ダメなのか疑問に思うでしょう
商品のDVDビデオや音楽CDから動画や音楽を吸い出すことが可能になっている現在、その吸い出した動画や音楽を動画サイトに投稿されてしまうと、録画や録音、ダウンロードなどキャプチャされてしまい、その元の商品と同等の物を得られる事となり、商品を買う人が減り、制作会社が儲からなくなります。そういう違法な海賊動画や海賊音楽は取り締まらなくてはならないので動画サイトでは特に監視が厳しいのです
個人ユーザーが製作して投稿する動画は著作権的に安全だったので昨年までは問題なくダウンロードしても良い事になっていましたが、今年からは全ての動画がダウンロード禁止、という新ルールになったのです
P2Pの話に戻りますが、トレントというのもP2Pです。
> BitTorrent - Wikipedia
> http://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent
ホームページなど、サイトでファイル配信を行なう場合、サイトでアクセスが集中すると、これもサーバーに負荷がかかりファイルをダウンロードできなくなる場合があります。前出の「クライアント-サーバ方式」の欠点です
いっぽう、P2Pによるファイル配信だと、インターネット接続者同士でファイルをやりとりすることになるので特定のサイトにアクセスが集中する事も無く、スムースにファイル配信が行なえる
現に、アリスソフトというエロゲメーカーは過去に作ったエロゲをトレントで配信していました
なので、トレントというのも、完全に悪い技術ではないという事
技術が進歩したり、新しい技術が生まれると、正しい使い方はされますが、誰かが悪用する方法を思いつき、実行してしまいます
ダイナマイトって凄い発明ですが、悪用する方法は誰にでも思いつきますよね。悪用しかされないものは、正しいユーザーは作らない。殺人兵器とか泥棒用のアイテムとかは、悪意のあるユーザーが作るものだ
今回の Winny について言えること
・開発者は技術産業の発展のためにソフトウェア開発を行なうのであり、正しく使ってもらうことを願っている
・開発者は、利用者が悪用したとしても一切責任は負わない
・一応、正しい使い方のガイドラインはあったはず
・ユーザーが使い方を間違えたから法に問われた
・・・・・・ただ、それだけのことだと思う
> Winny開発者、無罪確定へ "2ちゃんねらー"に「悪用しないで」メッセージ
> http://news.nicovideo.jp/watch/nw166488
世の中、情報量が多くて 何が善で何が悪か分からなくなっています
なので、見極めるには本質を知らないとダメです
皆さんも、正しいソフトウェア開発を努めてくださいね
[edit]
署名終了のお知らせ
2011/12/30
Fri. 21:07
PSP自作ソフトの開発については、最初の頃はカスタムファームウェアのPSP用ゲームを作れる喜びというのがありましたが、署名ツールというハッキング方法が登場してしまっては、PSP自作ソフトに署名する行為が主流で、優秀な署名できる自作ゲームを漁るユーザーが増え続けているのではないかとか余計な詮索をしてしまったり・・・Orz
私も署名した自作ソフトを作りましたが、やはり署名はやってはいけない行為でしかない、と思います
カスタムファームウェア(CFW)や Homebrew Enabler(HEN)があるんだから、それ用の開発をやればいい、と。
猫山はプログラミングを学んでいただこうと、PSP用の自作ソフト開発やら開発講座をやってきました
何であれ、時期というものがあり、カスタムファームウェアを導入できるPSP-1000なんて一般ではもう購入できなくなっております。在庫もない
PSPプログラミングって書くとカッコイイかもしれませんがこのブログのは非公式PSPプログラミングです。ダサイと思っていただいて結構。もう来なくていいよ?
非公式プログラミングは非公式機種だけでやるのが正論です。
ダークアレックス氏が開発したカスタムファームウェアの意思を受け継いで頑張ってくれている、現在のカスタムファームウェア開発者さんやHEN開発者さんを尊重して、このブログでは非公式PSPでの開発に切り替えます
今までのHalf-Byte Loaderやら署名の資料についてはこのままにします。削除命令が来たら削除する方針です
皆さんも学習しているのですからこのブログの記事が無くても一人で出来るようになっていると思います。まだの人は、あきらめて覚えないか、パソコンでのプログラミングに切り替えたほうがいいです
署名を続けたければ、こっそりと個人でやってください。私はもう関与しませんので勝手に行なって下さい。
猫山は、ハッカーではなくプログラマを育てたいのです・・・
このブログは、まだ終わったわけではありません。ゲーム作りには終わりはありませんよ?
個人ブログでの記事はこちら
http://blog.livedoor.jp/nekomune/archives/5030490.html
御意見ある方はコメント欄にどうぞ
[edit]
| h o m e |




