PSP xvi
PSPプログラミングを教えるブログ(本気で頑張る人アクセス大歓迎サイト)

記事の間違いを報告 新アップローダー
記事修正情報 PSPプログラミング資料 自作ゲーム PSP用エミュレータ リンク
公認リンク
公式PSP専科 公式PSVita専科 はじめるPSPSDK PSP EXEC GAME M@STER PSP 猫山のYouTubeチャンネル
TAG>
全記事にタグをつけています http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?tag=タグ
PSP PSPプログラミング DXライブラリPortable OSLib ショートプログラム ハローワールド
PSP自作ゲーム PSP自作ソフト エミュレータ ゲームアーカイブス PSP動画
動画 初音ミク ミクミクダンス MMDドラマ ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ 侵略!イカ娘
アイドルマスター
このブログについて
このブログでは、非公式のPSPソフト、いわゆる自作ソフト( PSP Homebrew )を作る事を目的とします。
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
PSPプログラミング - キャラクタの描画について
2009/08/21
Fri. 00:34
今回は、背景の上にキャラクタを描画する際の事についての云々を書きます。
ゲーム画面は、グラフィック画面を使うなら、背景画像を描いてからキャラクタの画像を描くのが一般的です。ほとんどこの方法です。
キャラクタは、そのゲームでの決まった寸法の絵のパターンデータを、いくつかの色パレットデータ(色割り当てデータ)で塗り分けて、細かい座標指定で描画するのが一般的です。
ファミコン版ドラゴンクエストシリーズ等では、色違いモンスターが登場しますが、その原理は、同一の絵のパターンデータを、色パレットデータを違わせて表示しているだけなのです。

↑↑ 同じ数字の部分を好きな色で塗ろう!
♪自由なぁー色でぇー描いてぇーみーよぉうー (アイドルマスター 『Colorful Days』)

色を固定色にしてしまうと、ハードウェア(ゲーム機)依存のデータになってしまい、ハードウェアによって色深度も違いますから、使い回しが不便になります。スプライトで表示する場合は、絵のパターンデータと色パレットデータの構成なので、省メモリ化もできるのです。
ここで、背景とキャラクタの重なりについて考えてみてください。下の図を見て、ちょっと考えて下さい。


コレに気づきましたか?
スプライトの優れている点は、「透明部分」が ある、という点です。
透明があると、最大表示可能色から1色を失うのですが、背景を気にせずキャラクタを乗せられる、という物凄い特典があります。
しかし、パソコンやPSPには「透明」という色はありません。
では、どうするか?というと、通常時は色を描画して、透明は、色を描画しない事で実現できます。

つまり、描画しなかったら透明、と覚えて下さい。
mediumgauge氏 製作の 『全角文字表示ライブラリ』は、点を描画したり点を描画しなかったりしています(擬似透明処理/上記と同じ理屈です)。
スプライト(機能)の欠点は、スプライトは寸法が決まっているので(8の倍数ピクセル)、でっかいキャラクタをスプライトを使って表示するには、沢山のスプライトをくっつけて、あたかも一枚の絵として表示するテクニックが要ります。
スプライトに、横に並べられる枚数制限がある場合、それを超える大きさのキャラクタは表示できないのです。
KONAMIのファミコン版グラディウスIIというシューティングゲームでは、大きめのボスキャラが飛んでいますが、それは、BG画面にボスキャラを描いて動かす事で実現しているのです。スプライトはプレイヤーの動かす戦闘機などに使用されています。

昔(本来)のスプライトと、今(新しい意味)のスプイライトをごちゃ混ぜにして解説しましたので、混乱している方もいらっしゃるかと存じます。
なので、ハードウェアでスプライトを持たないゲーム機の利点を簡単に述べますと、でかキャラを自由に描画可能! キャラがチラつかない! などがあります。 まぁ、もっとも、プログラマの腕次第ではありますが。
次回は、背景の描き方やスクロールなどについて、です。
オラオラっ!
【 関連記事 】
PSPプログラミング 家庭用ゲーム機の誕生秘話
PSPプログラミング スプライトについての講釈
PSPプログラミング キャラクタの描画について
PSPプログラミング 背景の描画について
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その1(前編 / 色)
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その1(後編 / 座標)
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その2 [ 点を打つ ]
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その3 [ ビットマップ画像 ]
ゲーム画面は、グラフィック画面を使うなら、背景画像を描いてからキャラクタの画像を描くのが一般的です。ほとんどこの方法です。
キャラクタは、そのゲームでの決まった寸法の絵のパターンデータを、いくつかの色パレットデータ(色割り当てデータ)で塗り分けて、細かい座標指定で描画するのが一般的です。
ファミコン版ドラゴンクエストシリーズ等では、色違いモンスターが登場しますが、その原理は、同一の絵のパターンデータを、色パレットデータを違わせて表示しているだけなのです。

↑↑ 同じ数字の部分を好きな色で塗ろう!
♪自由なぁー色でぇー描いてぇーみーよぉうー (アイドルマスター 『Colorful Days』)

色を固定色にしてしまうと、ハードウェア(ゲーム機)依存のデータになってしまい、ハードウェアによって色深度も違いますから、使い回しが不便になります。スプライトで表示する場合は、絵のパターンデータと色パレットデータの構成なので、省メモリ化もできるのです。
ここで、背景とキャラクタの重なりについて考えてみてください。下の図を見て、ちょっと考えて下さい。


コレに気づきましたか?
スプライトの優れている点は、「透明部分」が ある、という点です。
透明があると、最大表示可能色から1色を失うのですが、背景を気にせずキャラクタを乗せられる、という物凄い特典があります。
しかし、パソコンやPSPには「透明」という色はありません。
では、どうするか?というと、通常時は色を描画して、透明は、色を描画しない事で実現できます。

つまり、描画しなかったら透明、と覚えて下さい。
mediumgauge氏 製作の 『全角文字表示ライブラリ』は、点を描画したり点を描画しなかったりしています(擬似透明処理/上記と同じ理屈です)。
スプライト(機能)の欠点は、スプライトは寸法が決まっているので(8の倍数ピクセル)、でっかいキャラクタをスプライトを使って表示するには、沢山のスプライトをくっつけて、あたかも一枚の絵として表示するテクニックが要ります。
スプライトに、横に並べられる枚数制限がある場合、それを超える大きさのキャラクタは表示できないのです。
KONAMIのファミコン版グラディウスIIというシューティングゲームでは、大きめのボスキャラが飛んでいますが、それは、BG画面にボスキャラを描いて動かす事で実現しているのです。スプライトはプレイヤーの動かす戦闘機などに使用されています。

昔(本来)のスプライトと、今(新しい意味)のスプイライトをごちゃ混ぜにして解説しましたので、混乱している方もいらっしゃるかと存じます。
なので、ハードウェアでスプライトを持たないゲーム機の利点を簡単に述べますと、でかキャラを自由に描画可能! キャラがチラつかない! などがあります。 まぁ、もっとも、プログラマの腕次第ではありますが。
次回は、背景の描き方やスクロールなどについて、です。
オラオラっ!
【 関連記事 】
PSPプログラミング 家庭用ゲーム機の誕生秘話
PSPプログラミング スプライトについての講釈
PSPプログラミング キャラクタの描画について
PSPプログラミング 背景の描画について
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その1(前編 / 色)
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その1(後編 / 座標)
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その2 [ 点を打つ ]
PSPプログラミング 32ビットカラーで描画しよう!その3 [ ビットマップ画像 ]
- 関連記事
スポンサーサイト
[edit]
« PSPプログラミング 背景の描画について | PSPプログラミング スプライトについての講釈 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |




