PSP xvi
PSPプログラミングを教えるブログ(本気で頑張る人アクセス大歓迎サイト)

記事の間違いを報告 新アップローダー
記事修正情報 PSPプログラミング資料 自作ゲーム PSP用エミュレータ リンク
公認リンク
公式PSP専科 公式PSVita専科 はじめるPSPSDK PSP EXEC GAME M@STER PSP 猫山のYouTubeチャンネル
TAG>
全記事にタグをつけています http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?tag=タグ
PSP PSPプログラミング DXライブラリPortable OSLib ショートプログラム ハローワールド
PSP自作ゲーム PSP自作ソフト エミュレータ ゲームアーカイブス PSP動画
動画 初音ミク ミクミクダンス MMDドラマ ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ 侵略!イカ娘
アイドルマスター
このブログについて
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
動画変換 : 動画のトリミングをマスターしよう!
2010/02/13
Sat. 16:04
動画のトリミングは、クリッピングやクロッピングなどとも呼ばれますが、行なうことは 『動画の部分切り取り』です。
ここでは、16:9の動画が 4:3画面枠内に収まっている場合の 上下の黒い帯をカットする作業のことを言います。

クリックで拡大
PSP はワイド画面なので、アスペクト比 4:3 の動画を再生すると 画面の左右に黒い帯が出来ます。
さらに、4:3の中に納まった16:9の動画の場合、上下左右が黒い枠で覆われて、動画が小さく表示されます。
そういうのが嫌なので、トリミングして画面幅いっぱいのワイド動画にする方法を勉強しましょう!
トリミングに必要なこと
動画の寸法が判らないと、正しいトリミングサイズが求められない!
そこで、真空波動研 Lite というフリーソフトがあるので、ダウンロードしてインストールしてください。
>> 真空波動研Lite 100101 がダウンロードできるページ
真空波動研Lite の使い方
ダブルクリックで起動させて、そのウィンドウ内に 動画をドロップすると、寸法とかコーデックとかが文字表示されます。
例えば
640x480 という寸法だった場合
アスペクト比 は 4:3なので、16:9 での寸法は 640x360 です。
で、(480 - 360) ÷ 2 = 60px なので、
この動画をトリミングするには、上下 60px ずつ切り取れば良い、という答えになります。
320x240 という寸法だった場合
アスペクト比 は 4:3なので、16:9 での寸法は 320x180 です。
で、(240 - 180) ÷ 2 = 30px なので、
この動画をトリミングするには、上下 30px ずつ切り取れば良い、という答えになります。
320x240動画 をトリミングする 「すーぱー連続動画変換」での作業コマンドを書いてみると、下記のようになります。
[Item??]
Title=PSP >> H.264 900kbps ワイド(480x272) Audio 44100Hz
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -croptop 30 -cropbottom 30 -s 480x272 -vcodec libx264 -b 900k -aspect 16:9 -r 29.97 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
青色文字部分は必須(赤色文字部分は書き換えて下さい)
-croptop の数値が、画面 上クリッピング 縦幅(30を指定)
-cropbottom の数値が、画面 下クリッピング 縦幅(30を指定)
です。簡単ですね。
動画のアスペクト比を 4:3から16:9にするので、「-aspect 16:9」も追加すること。
サムネイルも作りたい場合は、以下の記述を追加して下さい。
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.mp4" -s 160x92 -f image2 -vframes 1 -padtop 14 -padbottom 14 -padcolor 000000 -ss 4 "<%OutputFile%>.jpg""
切り出した mp4 動画の 4秒目( -ss 4 )の1シーンを 160x92 にリサイズ( -s 160x92 )して 上側に 14px 追加( -padtop 14 )、下側に 14px 追加( -padbottom 14 )で、160x120 にします。追加の帯の色は、黒色( -padcolor 000000 )です。
追加の帯の色は、16進数なので、00~FF の範囲です。赤は FF0000、緑は 00FF00、青は 0000FF です。
いろいろ弄ってみてください。

クリックで拡大できます。

クリックで拡大できます。
さあ、トリミングして PSP用の ワイド動画を作りまくってくださいっっっ!!
【 関連記事 】
PSP : 動画 を 鑑賞しよう!(初級編) 『携帯動画変換君』
PSP : ms0:/VIDEO/ フォルダーに動画を入れよう! 『CravingExplorer』
PSP : ms0:/VIDEO/ フォルダーに動画を入れよう! 『Woopie Video DeskTop』
PSP : 『DVD catalyst free』 DVDビデオを、好みの 音声&字幕 でレンダリング
PSP : 至高 の PSP用 動画変換ソフト、『すーぱー連続動画変換』
動画 : 動画のトリミングをマスターしよう!
改訂版 PSP & WALKMAN MP4動画のサムネイルを簡単に作成する方法
- 関連記事
[edit]
« 缶コーヒー : ポッカから 北斗の拳の缶コーヒーがもうすぐ発売予定! | PSN : PCエンジンアーカイブ 『THE 功夫』 買ってみた。 »
この記事に対するコメント
PSPの動画変換について質問です
スーパー連続動画変換にて
①
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -croptop 0 -cropbottom 0 -s 480x272 -vcodec libx264 -b 900k -aspect 16:9 -r 30 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
こういう設定でやったとき、変換後の動画が
「フレーム率 25/秒」 になってしまいました。
これはプロバティで確認しました。
②
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec libxvid -s 368x208 -aspect 16:9 -r 30 -b 1024k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
こちらの設定で変換すると「フレーム率 30/秒」に
なります。
①の設定のどこをいじればフレーム率 30/秒
にすることができるのでしょうか?
もしくは不可能なのでしょうか?
教えてください。
ん~~~
それって、同じ動画で試したのですか?
動きの激しい動画や静かな動画とかでも試しましたか?
フレーム率って、「変換して出来た動画の1秒あたりのコマ数」を言うのですね。
ボクは 真空波動研Lite で フレーム率 を見ますが、どの動画でも殆どが 30fps~29.90fps の間です。
沢山の動画変換ソフトを使っているので、真空波動研Lite で見ると細部が異なっているし、変換ソフト名は表示されないので特定できないですね。
すーぱー連続動画変換以外のソフトも使って試すと良いと思います。
Media Go、どこでも!PSP動画、どこでも!iPod動画、PSP XviD psp、など。
真空波動研Lite は、起動しておけば動画を放り込むだけで詳細表示してくれますよ。便利。
動画変換は皆、FFMPEG.exe で行なうので、どのソフトウェアでも同じ結果ですよ、多分。フレーム率はアニメーションだと24fpsのが主流とか。
横槍で申し訳ないのですが
「-f mp4」を「-f psp」に書き換えればしっかりとフレーム変換されると思いますよ
スバラシス!
>「-f mp4」を「-f psp」に書き換えれば
そういう小技がかなり有効なのですよねぇ…
すーぱー連続動画変換の記事ページの Trancecoding.ini の、-f mp4 を -f psp に更新しておきました。
Tさん、ありがとう御座います。
皆さん回答ありがとうございます!
このブログは素晴らしいと思います!
猫山さんこれからも頑張ってください!
書き忘れていましたが
フレームレートを上げても画質が下がるだけで利点は無いと思います
-f mp4にしておくなら元の動画のフレームレートより高くなることはないようなので、
元の動画より高いフレームレートにしなければならない理由が無い限りは-f mp4の設定で問題ないかと
あと挨拶が遅れました
私はTと言うものです
mixiでもお話したかと思いますが、
ちょくちょくプログラミング関連の記事などを参考にさせていただいてます
これからもよろしくお願いします
Tさんへ
あ、でも、私の環境だとフレームレートを上げると画質が上がりますよ、確実に。
25フレーム/秒の時より30フレーム/秒の時の方がいいです。元の動画よりフレームレートが高くなってはいませんが。
なにより25フレーム/秒だとカクカク動画になります。
30の方が動きが滑らかですよ。
> WQSGさん
おそらくそれは元の動画のフレームレートがご指定の25fpsより高いからだと思います
たとえば30fps->25fpsの変換の場合などは確かに動画の流れが不自然になりますが、
もともと24fpsのアニメなどでは30fpsにすると逆に画質が下がってしまう結果になるはずです
つまり。
要するに、アニメ用の24fps のと 実写動画用の30fps の2種類の変換 Trancecoding.ini があればいいんじゃね?
フレームレートのパラメータは
-r 24 で秒間 24コマ、-r 30 で秒間 30コマ
これでおk!
連絡
Tさんには後でmixiで連絡さしあげます~
なるほど。分かりやすい解説ありがとうございます!
私の所持しているアニメの原本の動画は30だったんで、
とりあえず30にしておこうかなと思います。
クロップできません
以下のようにしてみましたが、
動画ファイルを、すーぱ連続~
にドロップしても、開始せず、進行状況が
終了になってしまうだけで、何のファイルも
生成されません。
どこがおかしいのでしょうか?
上下を -37 ずつクロップしたいだけなのですが。
[Item29]
Title=PSP >> H.264 1000kワイド(480x272)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -croptop 37 -cropbottom 37 -s 480x272 -vcodec libx264 -b 1000k -aspect 16:9 -r 30 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.mp4" -s 160x92 -f image2 -vframes 1 -padtop 14 -padbottom 14 -padcolor 000000 -ss 4 "<%OutputFile%>.jpg""
奇数はNGです
crop***命令では、数値は偶数でないとダメです
奇数だとエラーになってしまい、何も実行されません
さっそく、 二つの -37 を -36に直しましたが、
相変わらず、ファイルをドロップしても、
変換が始まりません。お助けを・・・
すみません、勘違いでした。
-36で動きました!
変換結果が出たら報告させていただきます。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -croptop 0 -cropbottom 0 -s 480x272 -vcodec libx264 -b 1500k -aspect 16:9 -r 30 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
スーパー連続動画変換にてこの変換設定でPSP用動画を作成すると、黒い画面等で横線が入ってきたなくなってしまいます。
もしよろしかったら何故黒線が入るのかという理論と解決方法を教えていただけませんか?
変換前の動画は1280x720 ビデオコーデック:h264 オーディオコーデック:aacです
遅れてます
今、原因とか調べ中です。遅れましてゴメンなさいデス
解決策は、すーぱー連続動画変換 以外のソフトで試してみるのもアリかと
| h o m e |




