PSP xvi
PSPプログラミングを教えるブログ(本気で頑張る人アクセス大歓迎サイト)

記事の間違いを報告 新アップローダー
記事修正情報 PSPプログラミング資料 自作ゲーム PSP用エミュレータ リンク
公認リンク
公式PSP専科 公式PSVita専科 はじめるPSPSDK PSP EXEC GAME M@STER PSP 猫山のYouTubeチャンネル
TAG>
全記事にタグをつけています http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?tag=タグ
PSP PSPプログラミング DXライブラリPortable OSLib ショートプログラム ハローワールド
PSP自作ゲーム PSP自作ソフト エミュレータ ゲームアーカイブス PSP動画
動画 初音ミク ミクミクダンス MMDドラマ ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ 侵略!イカ娘
アイドルマスター
このブログについて
このブログでは、非公式のPSPソフト、いわゆる自作ソフト( PSP Homebrew )を作る事を目的とします。
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
著作権などの こまかい利用規約については、こちらを開いてお読み下さい
このブログについて知りたい方、初めて来訪された方はこちらを開いてお読みください
お問い合わせは 猫山猫宗(nekomune@gmail.com)までどうぞ
当ブログはリンクフリーです。ブログ名は、アルファベットで「PSP xvi」と書いて『ピーエスピー・エクシビ』とお読みください。
相互リンクを希望されるブログ運営者様は、ココで申請して下さい。
このブログで全記事から探し物の方は、ここをクリックして下さい。
http://nekoyama2gillien.blog36.fc2.com/?all
カスタムファームウェアが導入されている PSP を、ダウンデート する方法
2009/04/13
Mon. 20:52
◆◆ カスタムファームウェア CFW5.02 GEN-A or CFW5.03 TDP が導入されている ◆◆
◆◆ PSP を CFW5.00 M33-6 に ダウンデートする方法 ◆◆
◆◆ 並びに、システムの壊れているカスタムファームウェア導入済みPSPを ◆◆
◆◆ カスタムファームウェア導入PSPに復元する方法を紹介します ◆◆
カスタムファームウェア CFW5.02 GEN-A or CFW5.03 TDP が導入されている PSPを、CFW5.00 M33-6 へ、ダウンデートしてしまうのが目的の記事です。
もちろん、漢字変換予測ファイル(flash0:/dic/aportp.dic)も復活します。
良くお読みの上、トライして下さいね。
ただし、PSPのリカバリーモードが生きている事が条件です。
PSPの電源を切って、Rトリガーを押しながら電源を入れると、リカバリーモードになります。
まず、試して下さい。
カスタムファームウェアが導入されていてシステムの壊れている 'PSP' にも完全対応です!'PSP' がカスタムファームウェア化して完全復活します!
対応するPSPは、カスタムファームウェアが導入済みの PSP-1000 or PSP-2000 限定です。
RARファイルの解凍ソフトをお持ちの方は、全て無料で実行できます。
マジックメモステとかジグキックバッテリなどは不要です。それらを作る事も必要ないのです。
詳細は、続きを読んで下さいな(リカバリーフラッシャーを使用します)。
◆◆ PSP を CFW5.00 M33-6 に ダウンデートする方法 ◆◆
◆◆ 並びに、システムの壊れているカスタムファームウェア導入済みPSPを ◆◆
◆◆ カスタムファームウェア導入PSPに復元する方法を紹介します ◆◆
カスタムファームウェア CFW5.02 GEN-A or CFW5.03 TDP が導入されている PSPを、CFW5.00 M33-6 へ、ダウンデートしてしまうのが目的の記事です。
もちろん、漢字変換予測ファイル(flash0:/dic/aportp.dic)も復活します。
良くお読みの上、トライして下さいね。
ただし、PSPのリカバリーモードが生きている事が条件です。
PSPの電源を切って、Rトリガーを押しながら電源を入れると、リカバリーモードになります。
まず、試して下さい。
カスタムファームウェアが導入されていてシステムの壊れている 'PSP' にも完全対応です!'PSP' がカスタムファームウェア化して完全復活します!
対応するPSPは、カスタムファームウェアが導入済みの PSP-1000 or PSP-2000 限定です。
RARファイルの解凍ソフトをお持ちの方は、全て無料で実行できます。
マジックメモステとかジグキックバッテリなどは不要です。それらを作る事も必要ないのです。
詳細は、続きを読んで下さいな(リカバリーフラッシャーを使用します)。
[ 用意する物 ]
1. PSP-1000 (FAT) もしくは PSP-2000 (Slim) ← カスタムファームウェアをダウングレードしたいPSP
2. メモリースティック Pro Duo ( 空きスペースが 512 MBytes 以上で、4GBytes 以下の物 & PSP にてフォーマットしてある物 )
3. 通常の PSP用バッテリー( 充電池 == 充電率を 50% 以上にして下さい )
4. PSP用ACアダプタ( コンセントに繋げられる物 )
5. OFW 3.71 のアップデートデータ EBOOT.PBP(要りません)
6. OFW 4.01 のアップデートデータ EBOOT.PBP(要りません)
7. OFW 5.00 のアップデートデータ EBOOT.PBP(絶対必要です)
8. CFW5.00 M33-6 へのアップデートデータ 500m33_6.zip
9. バイナリファイル( Recovery Flasher v1.50 )のアーカイブ rflash150.rar
10. RARファイル解凍ソフト
11. パソコン( Windows or Mac or Linux or WHAT? )
[ では早速、手順 ]
1. バイナリファイル '25281_rflash150.rar' を解凍する [ 出来ない人は、WinRAR.exe(シェアウェアです。使用期限付き有料ソフトウェア) を試して下さい for Windows ]
2. 解凍すると、こんなフォルダ&ファイルになります。
/25281_rflash150/ ← 作成されない場合があります
├ /FW1.50/
│ ├ /%__SCE__rflash/
│ │ └ EBOOT.PBP
│ └ /__SCE__rflash/
│ ├ EBOOT.PBP
│ └ RFLASH.DAT
├ /Pandra/
│ ├ README-Pandora.txt
│ ├ resurrection.prx
│ └ rflash.elf
├ /RECOVERY/
│ └ EBOOT.PBP
├ FASTLZ.TXT
└ README.TXT
3. そこで、/RECOVERY/ フォルダ内に、公式FWのEBOOT.PBP(5.00)を、500.PBP とリネームしてコピーして貼り付ける。
4. PSP のリカバリモードを起動(電源スイッチを上に入れっぱなしで一旦電源OFF、のち Rトリガ押しながら 電源入れ)。
5. パソコンに PSP を USB接続(リカバリモードで、'Toggle USB' を×ボタン押し)して、データのコピーを行なう。
6. ms0:/PSP/GAME/ フォルダに、さっきの /RECOVERY/ フォルダごとを コピーして貼り付ける。
7. すると、こうなります。
ms0:/PSP/GAME/RECOVERY/
├ EBOOT.PBP
└ 500.PBP
8. クロス・メディア・バー(XMB)上からゲームを見ると、1個のアイコンがあります。
9. 以上で、メモリースティック Pro Duo へのインストールは終了です。
10. さて、いよいよ 'PSP' のカスタムファームウェアのダウングレード or アップデート or システムのみ壊れた 'PSP' の復活作業開始です。
11. リカバリモードにて、PSPの flash1 をフォーマットして、設定の状態を戻します(重要)→ カスタムファームウェアはそのままです。
12. 次いで、プラグインの設定を、全て [ 無効 == Disabled ] にします。
13. パソコンと、PSPのUSB接続を切る(リカバリモードで、'Toggle USB' を×ボタン押し)。
14. 十字キー下で、'Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP' を選択し、×ボタン押し。
15. すると、何やら英語でメッセージが表示されます。
16. 慌てずに、'-> * I AGREE, now take me to the programs!' を選択し、×ボタン押し。
17. まず、フラッシュ領域のバックアップを行ないます。
'-> Backup Flash content' を選択し、×ボタン押し
'Backup Slots:' と尋ねてきた場合は、
'-> Backup_001' を選択して ×ボタン押しします
18. すると、メモリースティック Pro Duo 内に flash 領域のバックアップが行なわれます。
ms0:/flash_backup/
└ /Backup_001/
├ /f0/
├ /f1/
├ bakinfo.dat
└ nandipl.bin
19. フラッシュ領域のバックアップが実行される(上記の様に、メモリースティック Pro Duo へ書き込まれます)。
20. 終わるまで、しばらく待ちます。
21. いよいよ、カスタムファームウェアのダウンデートです。シムテムだけ壊れている 'PSP' もシステムの復元が可能です!
22. メニューが表示されるので、選択(この時、PSPに充電池が入っていないと先へ進みません)
[ ジグキックバッテリは入れないでください。充電池はパンドラ化しません ]
[ 充電池の充電率が50%以上でないと、先に進みませんので、充電します ]
'-> Target FW: 5.00 (X to cycle/change)' を選択し、
×ボタンを数回押して、アップデート or ダウンデート希望の FW を選択します。
( ここでは、CFW5.00 M33-4 にするので、FW: 5.00 を選択します )
'-> Install M33 CFW (of version selected above)' を選択し、×ボタンを押します。
23. すると、下記の様に表示されるので、
** CFW Installation **
'-> reset (format) settings as well' を選択し、×ボタンを押します。
24. PSPのファームウェアが書き換えられます(システムのみ壊れているPSPもオッケー)
25. フラッシュ領域が、メモリースティック Pro Duo から読み取られて上書き保存されます。
26. 終わるまで、しばらく待ちます。
27. 何かボタンを押すと、電源が切れて終了します。
28. PSPに電源を入れて本体情報を確認して下さい。
システムソフトウェアが、5.00 M33-4 になっています。
29. CFW5.00 M33-4 は、CFW5.00 M33-6 アップデートデータ で CFW5.00 M33-6 へアップデートして下さい。
30. PSP-1000 ユーザの方で、漢字変換予測辞書も使用可能にしたい場合は、下記の記事をお読み下さい。
CFW5.00 M33シリーズに、1.50カーネルアドオンを導入する至高な方法(漢字変換可能です)
※ ファームウェアのダウンデート or アップデートを行なったら、必ず Flash1 をフォーマットして下さい! ※
[ 検証 ]
私は、この作業を行ない、CFW 5.02 GEN-A だったPSPを、CFW3.71 M33-4 へダウンデートして、CFW5.00 M33-6 へアップデートして動作確認しました。
あと、システムを壊してみた PSP-1000 (CFW5.00 M33) を、 → CFW3.71 M33-4 → CFW5.00 M33-4 → CFW3.71 M33-4 へとシステムの復元 & カスタムファームウェアのダウンデート & アップデートの動作確認しております。
ご苦労様でした ~
1. PSP-1000 (FAT) もしくは PSP-2000 (Slim) ← カスタムファームウェアをダウングレードしたいPSP
2. メモリースティック Pro Duo ( 空きスペースが 512 MBytes 以上で、4GBytes 以下の物 & PSP にてフォーマットしてある物 )
3. 通常の PSP用バッテリー( 充電池 == 充電率を 50% 以上にして下さい )
4. PSP用ACアダプタ( コンセントに繋げられる物 )
5. OFW 3.71 のアップデートデータ EBOOT.PBP(要りません)
6. OFW 4.01 のアップデートデータ EBOOT.PBP(要りません)
7. OFW 5.00 のアップデートデータ EBOOT.PBP(絶対必要です)
8. CFW5.00 M33-6 へのアップデートデータ 500m33_6.zip
9. バイナリファイル( Recovery Flasher v1.50 )のアーカイブ rflash150.rar
10. RARファイル解凍ソフト
11. パソコン( Windows or Mac or Linux or WHAT? )
[ では早速、手順 ]
1. バイナリファイル '25281_rflash150.rar' を解凍する [ 出来ない人は、WinRAR.exe(シェアウェアです。使用期限付き有料ソフトウェア) を試して下さい for Windows ]
2. 解凍すると、こんなフォルダ&ファイルになります。
/25281_rflash150/ ← 作成されない場合があります
├ /FW1.50/
│ ├ /%__SCE__rflash/
│ │ └ EBOOT.PBP
│ └ /__SCE__rflash/
│ ├ EBOOT.PBP
│ └ RFLASH.DAT
├ /Pandra/
│ ├ README-Pandora.txt
│ ├ resurrection.prx
│ └ rflash.elf
├ /RECOVERY/
│ └ EBOOT.PBP
├ FASTLZ.TXT
└ README.TXT
3. そこで、/RECOVERY/ フォルダ内に、公式FWのEBOOT.PBP(5.00)を、500.PBP とリネームしてコピーして貼り付ける。
4. PSP のリカバリモードを起動(電源スイッチを上に入れっぱなしで一旦電源OFF、のち Rトリガ押しながら 電源入れ)。
5. パソコンに PSP を USB接続(リカバリモードで、'Toggle USB' を×ボタン押し)して、データのコピーを行なう。
6. ms0:/PSP/GAME/ フォルダに、さっきの /RECOVERY/ フォルダごとを コピーして貼り付ける。
7. すると、こうなります。
ms0:/PSP/GAME/RECOVERY/
├ EBOOT.PBP
└ 500.PBP
8. クロス・メディア・バー(XMB)上からゲームを見ると、1個のアイコンがあります。
9. 以上で、メモリースティック Pro Duo へのインストールは終了です。
10. さて、いよいよ 'PSP' のカスタムファームウェアのダウングレード or アップデート or システムのみ壊れた 'PSP' の復活作業開始です。
11. リカバリモードにて、PSPの flash1 をフォーマットして、設定の状態を戻します(重要)→ カスタムファームウェアはそのままです。
12. 次いで、プラグインの設定を、全て [ 無効 == Disabled ] にします。
13. パソコンと、PSPのUSB接続を切る(リカバリモードで、'Toggle USB' を×ボタン押し)。
14. 十字キー下で、'Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP' を選択し、×ボタン押し。
15. すると、何やら英語でメッセージが表示されます。
16. 慌てずに、'-> * I AGREE, now take me to the programs!' を選択し、×ボタン押し。
17. まず、フラッシュ領域のバックアップを行ないます。
'-> Backup Flash content' を選択し、×ボタン押し
'Backup Slots:' と尋ねてきた場合は、
'-> Backup_001' を選択して ×ボタン押しします
18. すると、メモリースティック Pro Duo 内に flash 領域のバックアップが行なわれます。
ms0:/flash_backup/
└ /Backup_001/
├ /f0/
├ /f1/
├ bakinfo.dat
└ nandipl.bin
19. フラッシュ領域のバックアップが実行される(上記の様に、メモリースティック Pro Duo へ書き込まれます)。
20. 終わるまで、しばらく待ちます。
21. いよいよ、カスタムファームウェアのダウンデートです。シムテムだけ壊れている 'PSP' もシステムの復元が可能です!
22. メニューが表示されるので、選択(この時、PSPに充電池が入っていないと先へ進みません)
[ ジグキックバッテリは入れないでください。充電池はパンドラ化しません ]
[ 充電池の充電率が50%以上でないと、先に進みませんので、充電します ]
'-> Target FW: 5.00 (X to cycle/change)' を選択し、
×ボタンを数回押して、アップデート or ダウンデート希望の FW を選択します。
( ここでは、CFW5.00 M33-4 にするので、FW: 5.00 を選択します )
'-> Install M33 CFW (of version selected above)' を選択し、×ボタンを押します。
23. すると、下記の様に表示されるので、
** CFW Installation **
'-> reset (format) settings as well' を選択し、×ボタンを押します。
24. PSPのファームウェアが書き換えられます(システムのみ壊れているPSPもオッケー)
25. フラッシュ領域が、メモリースティック Pro Duo から読み取られて上書き保存されます。
26. 終わるまで、しばらく待ちます。
27. 何かボタンを押すと、電源が切れて終了します。
28. PSPに電源を入れて本体情報を確認して下さい。
システムソフトウェアが、5.00 M33-4 になっています。
29. CFW5.00 M33-4 は、CFW5.00 M33-6 アップデートデータ で CFW5.00 M33-6 へアップデートして下さい。
30. PSP-1000 ユーザの方で、漢字変換予測辞書も使用可能にしたい場合は、下記の記事をお読み下さい。
CFW5.00 M33シリーズに、1.50カーネルアドオンを導入する至高な方法(漢字変換可能です)
※ ファームウェアのダウンデート or アップデートを行なったら、必ず Flash1 をフォーマットして下さい! ※
[ 検証 ]
私は、この作業を行ない、CFW 5.02 GEN-A だったPSPを、CFW3.71 M33-4 へダウンデートして、CFW5.00 M33-6 へアップデートして動作確認しました。
あと、システムを壊してみた PSP-1000 (CFW5.00 M33) を、 → CFW3.71 M33-4 → CFW5.00 M33-4 → CFW3.71 M33-4 へとシステムの復元 & カスタムファームウェアのダウンデート & アップデートの動作確認しております。
ご苦労様でした ~
![]() | ガチャピン×ムック シリコンジャケットセット(PSP-2000専用)<ガチャピン> (2008/09/25) Sony PSP 商品詳細を見る |
![]() | ガチャピン×ムック シリコンジャケットセット(PSP-2000専用)<ムック> (2008/09/25) Sony PSP 商品詳細を見る |
![]() | ガチャピン×ムック ディスクケースセット(PSP-1000/2000用) (2008/09/25) Sony PSP 商品詳細を見る |
- 関連記事
スポンサーサイト
[edit]
« PSP : アイドルマスターSP の攻略セーブデータ | カスタムファームウェアが導入されている PSP を、ダウンデート or アップデート する方法 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |




